造兵廠とは? わかりやすく解説

造兵廠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/27 07:27 UTC 版)

造兵廠(ぞうへいしょう、Arsenal/Armory)は、武器弾薬などの設計・製造・修理などを行い、その蓄積のために使われる軍隊直属の兵器など精密工学の生産に用いる工場および機関のこと。

海外においては、M1ガーランド自動小銃を開発・製造したアメリカスプリングフィールド造兵廠が有名。

日本陸軍における造兵廠の前身は、明治12年10月に設置された砲兵工廠で、本廠である東京砲兵工廠と、支廠である大阪砲兵工廠の2つが在った。これらは、大正12年3月29日陸軍造兵廠に改編され、昭和15年4月に従来の陸軍兵器廠と統合された。新たな造兵廠は、この兵器廠の下に支廠として置かれることとなり、東京第一・東京第二・相模・名古屋・大阪・仁川・南満の各地に置かれた。内閣総理大臣黒田清隆桂太郎山縣有朋寺内正毅田中義一林銑十郎阿部信行東條英機小磯國昭などの政治家を出した。


日本海軍からは晴山直吉(日本ギア工業創立者)などの実業家や、内閣総理大臣の山本權兵衞加藤友三郎斎藤実岡田啓介米内光政鈴木貫太郎などの政治家が誕生した。

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から造兵廠を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から造兵廠を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から造兵廠 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「造兵廠」の関連用語




4
砲兵工廠 デジタル大辞泉
100% |||||

5
兵器庫 デジタル大辞泉
100% |||||

6
武庫 デジタル大辞泉
100% |||||

7
兵器廠 デジタル大辞泉
96% |||||




造兵廠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



造兵廠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの造兵廠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS