車にも仰臥という死春の月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 車にも仰臥という死春の月の意味・解説 

車にも仰臥という死春の月

作 者
季 語
季 節
春 
出 典
前 書
 
評 言
 地震起った時、作者は仙台駅前ビル地下居た。そこから自宅まで5時間かけて歩いて帰った幸いに自宅無事だったが、すぐ近く津波押し寄せたという。(「現代俳句23年11月講演録より)
 掲句津波去った後の惨状詠んだテレビでくり返しくり返しこれでもかと言うほど放映され今なお目に焼きついて離れないこの世思われない光景瓦礫の山大量の泥。海から数キロ離れたビル屋上乗っている漁船、そして車、腹を見せて転がっているもの、横倒し、また逆立ちしているもの等、まさに「車の死」である。「仰臥」には作者の優しい目差しがある。人間黄泉の国旅立つ時、胸に手を組むそのように仰向け転がった車に手を組ませたのだ。「車にも」がその事物語っている。作者の愛と鎮魂祈りが「仰臥の死」なのだ。
 その地獄のような地上春の月照らしている。あの夜は細い三日月だった。照井翠春の星空を作者は春の月詠んだ片山由美子氏は、この句は「春の月」の本意広げた評している。

  瓦礫みな人間のもの犬ふぐり
 この瓦礫の山はみんな人間作り使ってきたもの。高度成長以来経済優先大量消費、少し便利な物、目新しい物があるとせっせと買い求め、使うかどうか解らない物まで身の回り増やし、そして使い捨てる。それが津波によって全て瓦礫化した。この句は痛烈な文明批判の句である。「犬ふぐり」は実際に被災地咲いたかどうか解らない。もしかしたら、作者の再生希望託した祈り取り合せかも知れない

 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車にも仰臥という死春の月」の関連用語

車にも仰臥という死春の月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車にも仰臥という死春の月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS