踊らされるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 踊らされるの意味・解説 

踊らされる

読み方:おどらされる

踊らされる(おどらされるの意味は「他人意図した通り行動してしまう」「いいよう操られる」。「踊らす」に受け身の「(さ)れる」が付いた表現であり、たいてい「誰が」「誰に」踊らされるのかという情報伴って叙述される。

「踊らされる」という表現は、主語主格踊らされた側)が意図せずしてそのように行動してしまうという不本意さを示す意味で用いられる主語第三者である(他人事である)叙述場合嘲笑ニュアンス込められることも少なくない


文脈によっては「踊らされる」を「ダンスさせられる」「舞うように強いられる」という意味で用い場合もある。たとえば余興踊れ上司言われ踊った場合など。

「踊らされる」の類語言い換え表現としては「一杯食わされる」「思う壺にはまる」「術中に陥る」「手玉取られる」「嵌められる」「そそのかされるなどのような言い回し挙げられる

なお「おどる」と読む漢字には「踊」の他に「躍」もあるが、それぞれ舞踊」「跳躍」とニュアンス異にする字であるため、交換できない(「躍らされる」とは表記できない)。


このページでは「実用日本語表現辞典」から踊らされるを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から踊らされるを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から踊らされる を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「踊らされる」の関連用語

踊らされるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



踊らされるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS