越幾斯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 越幾斯の意味・解説 

エキス

(越幾斯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 02:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エキスとは、動物植物などの成分をエタノールあるいは水とエタノールの混合液に浸出させた液体を濃縮したもの。医薬品や、加工食品の材料などに使われる。日本江戸時代鎖国中でも交流があったオランダで「抽出物」を意味する「エキストラクトオランダ語: extract)」の略から由来し、江戸時代後期に日本語でも使われるようになった。漢字では「越幾斯」とも書いた[1]。軟エキスと乾燥エキスがある。

製法

細かく裁断した原料に浸出剤を加え一定時間そのまま放置するか加熱して成分を浸出させる。浸出液を濾過し、揮発性の成分が失われないように85℃以下で(なるべく減圧下で)濃縮する。濃縮液を水飴状の濃度にしたものを軟エキス(軟稠エキスとも)、濃縮液を冷却乾燥させた後に均一に砕いて粉末状にしたものを乾燥エキスという。

エキスということばの通俗的な用法

植物や動物から絞り出す成分そのものを指してエキスと言う場合もある。

なんらかの方法論思想哲学イデオロギーなどの重要な部分の要約、あるいは神髄といったような意味で「○○のエキス」というように使われることもあり、この場合、エッセンスと混同されて用いられることが多い。

演劇映画小説などで演出家著者の主張や考え方などがよくあらわれているもの、内容が濃いものに対して「エキスのいっぱいつまった」などという用い方がされる。

関連項目

  1. ^ 【何でもランキング】このカタカナ語 何語由来?/第3位 エキス日本経済新聞』土曜朝刊別刷り「NIKKEIプラス1」2021年6月26日(同日閲覧)

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越幾斯」の関連用語

1
30% |||||

越幾斯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越幾斯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエキス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS