赤毛のエイリークのサガ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 22:03 UTC 版)
13世紀の『赤毛のエイリークのサガ』によれば、グリーンランドには「ソルビョルグ」(トールに護られる者、Thorbjǫrg)という名のセイズコナやヴォルヴァがいた。彼女は青いクロークを着て、白い猫革で縁取られた黒い子羊の帽子をかぶり、その象徴である糸巻棒 (seiðstafr) を手に、高い壇の上に座っている。サガでは次のように詠われる。 En er hon kom um kveldit ok sá maðr, er móti henni var sendr, þá var hon svá búin, at hon hafði yfir sér tuglamöttul blán, ok var settr steinum allt í skaut ofan. Hon hafði á hálsi sér glertölur, lambskinnskofra svartan á höfði ok við innan kattarskinn hvít. Ok hon hafði staf í hendi, ok var á knappr. Hann var búinn með messingu ok settr steinum ofan um knappinn. Hon hafði um sik hnjóskulinda, ok var þar á skjóðupungr mikill, ok varðveitti hon þar í töfr sín, þau er hon þurfti til fróðleiks at hafa. Hon hafði á fótum kálfskinnsskúa loðna ok í þvengi langa ok á tinknappar miklir á endunum. Hon hafði á höndum sér kattskinnsglófa, ok váru hvítir innan ok loðnir. 見よ、彼女は使いの男に導かれ、夕刻にやってきた。青いマントをはおり、首のリボンには宝石が散りばめられてスカートまで垂れている。ガラスビーズのネックレスを付け、子羊のなめし革で作られた黒い帽子は、白い猫革で裏打ちされている。手した杖の真鍮の玉飾りの周りを宝石が取り囲んでいる。柔らかい髪でできた帯をまとい、大きな革の袋を持ち、中には必要な護符を入れていた。仔牛の毛つき革の靴を履き、長く丈夫な紐を付け、その端には大きな真鍮の玉飾りが付いている。手袋は白い猫革で、中側には毛がふさふさしている。
※この「赤毛のエイリークのサガ」の解説は、「セイズ」の解説の一部です。
「赤毛のエイリークのサガ」を含む「セイズ」の記事については、「セイズ」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から赤毛のエイリークのサガを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 赤毛のエイリークのサガのページへのリンク