赤松神社_(美波町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤松神社_(美波町)の意味・解説 

赤松神社 (美波町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 22:22 UTC 版)

赤松神社
所在地 徳島県海部郡美波町赤松阿地屋379
位置 北緯33度46分33.85秒 東経134度29分56.12秒 / 北緯33.7760694度 東経134.4989222度 / 33.7760694; 134.4989222 (赤松神社 (美波町))座標: 北緯33度46分33.85秒 東経134度29分56.12秒 / 北緯33.7760694度 東経134.4989222度 / 33.7760694; 134.4989222 (赤松神社 (美波町))
主祭神 誉田別命
玉依姫命
大山祇命
創建 不詳
地図
赤松神社
赤松神社
テンプレートを表示

赤松神社(あかまつじんじゃ)は、徳島県美波町にある神社である。

歴史

創建年は不詳[1]1639年寛永16年)と1660年万治3年)の棟札が現存する[1]1912年明治45年)に旧赤松村内の23社を合祀し、赤松神社と改称した[1]

1998年平成10年)10月に江戸時代から伝わる吹筒花火が旧日和佐町の無形文化財に指定され、赤松煙火保存会を中心に保存継承に努めている[2]

赤松神社奉納吹筒花火

美波町の赤松地区に古くから伝わる手作り花火「吹筒花火」が毎年10月に行われる。花火は赤松吹筒煙火保存会によって一本ずつ製作されたものであり、吹筒から吹き出される火の粉の美しさを競う[1]

また翌年の豊作や家内安全を祈願し、地元の青年団たちが吹き上がる火の粉の下を駆け回る[3]

祭神

交通

脚注

  1. ^ a b c d 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603
  2. ^ 2000年,平凡社『徳島県の地名』
  3. ^ 赤松神社奉納吹筒花火”. 阿波ナビ. 2021年6月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  赤松神社_(美波町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤松神社_(美波町)」の関連用語

赤松神社_(美波町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤松神社_(美波町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤松神社 (美波町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS