貞観の入寇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 13:20 UTC 版)
貞観11年(869年)6月から、新羅の海賊が艦二艘に乗り筑前国那珂郡(博多)の荒津に上陸し、豊前の貢調船を襲撃し、年貢の絹綿を掠奪し逃げた。追跡したが、見失ったと『日本三代実録』に記録があり、また「鄰國の兵革」、隣国である新羅の戦争(内戦)のことが背景にあるのではないかと卜(うらない)が伝えたとある。 9世紀半ばには、五島列島に唐や新羅の商船が寄港する基地があり、新羅海賊もここを経由して博多を襲撃したとみられている。 また、同年の貞観11年(869年)5月26日(ユリウス暦7月9日)には、貞観地震や肥後で地震が発生している。 「貞観地震」も参照
※この「貞観の入寇」の解説は、「新羅の入寇」の解説の一部です。
「貞観の入寇」を含む「新羅の入寇」の記事については、「新羅の入寇」の概要を参照ください。
- 貞観の入寇のページへのリンク