豊明神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 05:41 UTC 版)
所在地は沓掛町峠前21番地。祭神は各戦役における市内の戦没者で、4月と10月には祭事が行われる。1926年(大正15年)に完成した伊勢神宮遥拝所と呼ばれる場所に建築が計画され、1948年(昭和23年)には豊明神社構社の組織が結成され構員募集のために趣意書を作成、1949年(昭和24年)4月に創立する。本殿や土俵のある境内の東隣には広い敷地があり、社務所が建つほか、1953年(昭和28年)には市内各所に建立されていた忠魂碑や記念碑がこの地に集められている。愛知県神社庁に属し、登記名を宗教法人豊明神社としている。また、社殿裏手の木立には遥拝所の標柱も残っている。 豊明神社拝殿(2012年(平成24年)5月) 境内横の広場には忠魂碑や記念碑が集められている。(2012年(平成24年)5月) 木立の中に残る遥拝所の標柱(2012年(平成24年)5月)
※この「豊明神社」の解説は、「二村山」の解説の一部です。
「豊明神社」を含む「二村山」の記事については、「二村山」の概要を参照ください。
- 豊明神社のページへのリンク