護摩の種類とは? わかりやすく解説

護摩の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 13:55 UTC 版)

護摩」の記事における「護摩の種類」の解説

護摩壇に火を点じ火中供物投じ、ついで護摩木投じて祈願する外護摩の祈祷方法と、自分自身を壇にみたて、仏の智慧の火で自分心の中にある煩悩や業に火をつけ焼き払う内護摩とがある。 また、その個別目的によって一般的には次の五種分類される息災法そくさいほう)…災害のないことを祈るもので、旱魃強風洪水地震火事をはじめ、個人的な苦難煩悩対象増益法(そうやくほう)…単に災害を除くだけではなく積極的に幸福を倍増させる福徳繁栄目的とする修法長寿延命縁結びもその対象調伏法ちょうぶくほう)…怨敵魔障除去する修法悪行をおさえることが目的であるから、他の修法よりすぐれ阿闍梨がこれを行う。 敬愛法(けいあいほう)…調伏とは逆に、他を敬い愛する平和円満を祈る法。 鉤召法(こうちょうほう)…諸尊善神自分愛する者を召し集めるための修法

※この「護摩の種類」の解説は、「護摩」の解説の一部です。
「護摩の種類」を含む「護摩」の記事については、「護摩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「護摩の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「護摩の種類」の関連用語

1
6% |||||

護摩の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



護摩の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの護摩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS