諸外国での同性婚の問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:24 UTC 版)
「トモダチコレクション」の記事における「諸外国での同性婚の問題」の解説
欧米では、2014年6月に「新生活」が発売されている。欧米諸国では基本的に同性婚は認められているのに対し、このソフトではシステム上の問題で同性婚をすることができない。 米アリゾナ州在住の同性婚者の男性がネット上でゲーム内での同性婚を認めるオプションを追加すべきだと任天堂の米国法人に求めたことを皮切りに、欧米の同性婚者やその支援団体などが任天堂本社や各国法人などに見直しを求めた。しかし、任天堂本社は2014年5月7日、「ゲーム内での交流は遊び心あふれた別世界のもので、現実生活のシミュレーションではない」との声明を出してオプション装着やシステム変更を拒否。このために米国などで任天堂に対する批判が高まる事態となった。 任天堂本社はこの2日後に声明を取り消し謝罪。「今回(即ち「新生活」)では変更は不可能」としながらも、続編を出す場合「ゼロからデザインし、すべてのプレーヤーをより良く表現する」とした。
※この「諸外国での同性婚の問題」の解説は、「トモダチコレクション」の解説の一部です。
「諸外国での同性婚の問題」を含む「トモダチコレクション」の記事については、「トモダチコレクション」の概要を参照ください。
- 諸外国での同性婚の問題のページへのリンク