諏訪湖御渡神事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 諏訪湖御渡神事の意味・解説 

諏訪湖御渡神事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 22:04 UTC 版)

八剣神社 (諏訪市)」の記事における「諏訪湖御渡神事」の解説

当社特殊神事として、御渡神事(みわたりしんじ)がある。「御渡り拝観神事」として一般に知られているこの神事は、当社神職によって行われる。(御神渡参照のこと) 諏訪湖御渡観測されると、当社では臨時総代会開き拝観式の日を決める。その後宮司下神職、および氏子総代は、自宅門戸注連縄張り精進潔斎に入る。拝観当日は、まず社殿修祓行い諏訪湖へ向かう。現地では湖周を周り、一之御渡・二之御渡佐久御渡拝観して下座上座湖岸地点検分行なう。そして、社殿戻り御渡状況祭神報告する奉告祭」が行われる。引き続き、その状況により当年農作物作柄世の中吉凶気候等の年占が行われる。御渡状況年占結果は「注進状」に纏められ後日宮司氏子総代諏訪大社上社出向いて御渡注進式」を行い神前捧げられる。これを受けて諏訪大社は、この内容を宮内庁気象庁報告する恒例となっている。 直近では2013年にこの神事が行われ、1月22日御渡観測臨時総代会1月25日拝観式、2月17日注進式の日程行われた。なお、「奉告祭」と「注進式」は御渡観測されない年でも行われ、「御渡無かった」旨の報告なされる。特に、御渡無かった年の諏訪湖は「明けの海」と呼ばれる

※この「諏訪湖御渡神事」の解説は、「八剣神社 (諏訪市)」の解説の一部です。
「諏訪湖御渡神事」を含む「八剣神社 (諏訪市)」の記事については、「八剣神社 (諏訪市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諏訪湖御渡神事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪湖御渡神事」の関連用語

諏訪湖御渡神事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪湖御渡神事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八剣神社 (諏訪市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS