調査事項等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 00:36 UTC 版)
国勢調査の調査事項は次に掲げる事項である。 (1)世帯員に関する事項 氏名 男女の別 出生の年月 世帯主との続柄 配偶の関係 国籍 現在の住居における居住期間 五年前の住居の所在地 在学、卒業等教育の状況 就業状態 所属の事業所の名称及び事業の種類 仕事の種類 - 日本標準産業分類に従って記入するが、電気店を「電気業」と回答する例があり(本来は小売業)、正確性に疑問が残る。 従業上の地位 従業地又は通学地 従業地又は通学地までの利用交通手段 (2)世帯に関する事項 世帯の種類 世帯員の数 住居の種類 - 集合住宅の場合は居住している階数と総階数。 住宅の床面積 - 2015年に臨時的に除外され、2020年に廃止された。廃止理由は、2015年に追加された2項目「現在の住居における居住期間」「五年前の住居の所在地」に伴う負担減少と、元来、記入状況が最も悪い項目であるため、オンライン回答による途中棄権を減らす目的である。2005年までは「坪」で記入することができたが、2010年には平方メートルのみの記入となり、「坪」で記入することは無くなった) 住宅の建て方 - 2015年から記入項目から除外された。調査員が調査票を配布する際に、住宅の外見から判断して、調査票の各世帯の固有記号に合わせて調査員が別途記録している)
※この「調査事項等」の解説は、「国勢調査 (日本)」の解説の一部です。
「調査事項等」を含む「国勢調査 (日本)」の記事については、「国勢調査 (日本)」の概要を参照ください。
- 調査事項等のページへのリンク