調布・新小金井線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 調布・新小金井線の意味・解説 

調布・新小金井線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:37 UTC 版)

小田急バス武蔵境営業所」の記事における「調布・新小金井線」の解説

53三鷹駅 - 八幡前 - 塚 - 武蔵境営業所 - 井口新田 - 新小金井駅番号なし:武蔵境駅南口 - 武蔵境営業所 - 井口新田 - 新小金井駅番号なし:新小金井駅武蔵境営業所 53は、西武多摩川線新小金井駅近くまで運行する系統である。新小金井駅では多摩川線連雀通り踏切脇にある当営業所第二車庫折り返す。 ■56三鷹駅 - 八幡前 - 塚 - 野崎 - 神代植物公園前 - 御塔坂 - 調布駅北口56三鷹駅 - 八幡前 - 塚 - 神代植物公園前 ■56調布駅北口 - 御塔坂 - 神代植物公園前 - 野崎 - 塚 56は、51同様に三鷹駅 - 調布駅を結ぶ路線だが、こちらは八幡前から連雀通り入り、塚から武蔵境通り入ってそのまま調布消防署前まで直進する51比べるとこちらの方が距離が短く1時間あたりの本数が多い。調布駅 → 塚は夜間1・2本が運転される入庫便である。 2017年6月1日改正では、三鷹駅神代植物公園前が新設された。平日三鷹最終バス1本のみの運行で、こちらも入庫便である。共に終点から営業所までは回送である。 ■57三鷹駅 - 新道北 - 上郵便局 - 武蔵境駅南口57三鷹駅 - 新道北 - 上郵便局 - 武蔵境駅南口 - 武蔵境営業所 57三鷹駅武蔵境駅新道経由運行される三鷹駅との出入庫の役割も持つ。 ■調31調布駅北口神代植物公園前 → 天文台前 → 御塔坂下調布駅北口 調31は、調布駅から神代植物公園大沢コミュニティセンター経由して調布駅へ戻る循環路線夜間のみの運行で、平日・土曜深夜バスが3便ある。利用者が多い植物公園付近天文台付近バス停利用者対する、境9156・吉06終了後終バス役割を果たす狛江営業所共管。 ■調32調布駅北口神代植物公園前 → 天文台前 → 大沢コミュニティセンター調布飛行場前 → 大沢コミュニティセンター天文台前 → 武蔵境営業所 調32は、調布駅北口発着する小田急深夜バスとしては最後に運転される大沢コミュニティセンターまでは調31と同経路走り調布飛行場立ち寄ってから再び天文台通り戻ってそのまま武蔵境営業所へと入庫する。調31運行した車両入庫便となる。 ■境91武蔵境駅南口 - 武蔵境営業所 - 井口新田 - 大沢 - 天文台前 - 上石原 - 調布駅北口朝・夜のみ) 境91は、武蔵境駅出発後、武蔵境営業所天文台大沢調布駅北口国領駅経由し小田急線狛江駅まで至る長距離路線である。ほぼ全て狛江営業所車両による運行であるが、朝の武蔵境駅井口新田調布駅北口止まり、夜の調布駅北口武蔵境営業所止まりのみ、武蔵境営業所車両運行される。これらの便は、朝の境91始発56調布発への出庫)、夜の境91終バス56調布着からの入庫としての役割を持つ。 「小田急バス狛江営業所#狛江北口線」も参照出入庫:武蔵境営業所 - 塚 - 八幡前 - 三鷹駅出入庫:武蔵境営業所 - 武蔵境駅南口

※この「調布・新小金井線」の解説は、「小田急バス武蔵境営業所」の解説の一部です。
「調布・新小金井線」を含む「小田急バス武蔵境営業所」の記事については、「小田急バス武蔵境営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「調布・新小金井線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「調布・新小金井線」の関連用語

調布・新小金井線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



調布・新小金井線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小田急バス武蔵境営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS