語源・定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 07:43 UTC 版)
「テレビジョン」は直接的にはフランス語のtélévision(テレヴィジオン())に由来する。なお、tele-(τηλε)はギリシア語の「遠く離れた」、「vision」はラテン語で「視界」「像」の意味である。 日本の電波法では「テレビジョン」は「電波を利用して、静止し、又は移動する事物の瞬間的影像を送り、又は受けるための通信設備」と定義されている。また放送法ではテレビジョン放送は「静止し、又は移動する事物の瞬間的影像及びこれに伴う音声その他の音響を送る放送(文字、図形その他の影像(音声その他の音響を伴うものを含む。)又は信号を併せ送るものを含む。)」と定義されている。 中国語では電信・電話に倣って電視と呼ばれる。
※この「語源・定義」の解説は、「テレビ」の解説の一部です。
「語源・定義」を含む「テレビ」の記事については、「テレビ」の概要を参照ください。
- 語源定義のページへのリンク