語源にまつわる伝説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 語源にまつわる伝説の意味・解説 

語源にまつわる伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 10:07 UTC 版)

ワスレナグサ」の記事における「語源にまつわる伝説」の解説

中世ドイツ悲恋伝説登場する主人公言葉因む。 昔、騎士ルドルフは、ドナウ川岸辺に咲くこの花を、恋人ベルタのために摘もうと岸を降りたが、誤って川の流れ飲まれてしまう。ルドルフ最後の力を尽くして花を岸に投げ、„Vergiss-mein-nicht!“(僕を忘れないで)という言葉を残して死んだ残されベルタルドルフの墓にその花を供え彼の最期の言葉花の名にした。 このような伝説から、この花の名前は当地ドイツで Vergissmeinnicht と呼ばれ、英名もその直訳forget-me-not である。日本では1905年明治38年)に植物学者川上滝弥によって初めて「勿忘草」「忘れな草」と訳された。それ以外多く言語でも、同様の意味の名前が付けられている。 花言葉の「真実の愛」「私を忘れないで下さい」も、この伝説に由来する

※この「語源にまつわる伝説」の解説は、「ワスレナグサ」の解説の一部です。
「語源にまつわる伝説」を含む「ワスレナグサ」の記事については、「ワスレナグサ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「語源にまつわる伝説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「語源にまつわる伝説」の関連用語

語源にまつわる伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



語源にまつわる伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワスレナグサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS