触媒作用を持つRNA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 15:07 UTC 版)
詳細は「リボザイム」を参照 タンパク質によく用いられる20種のアミノ酸と比較すると、RNAは4つの核酸塩基しか持たないにもかかわらず、ある種のRNAは酵素活性を持っており、それらはリボザイム (ribozyme = ribose + enzyme) と呼ばれている。RNA鎖の切断や結合を行うRNA触媒も存在しており、ペプチド鎖の合成を行うリボソーム中でもRNAが触媒活性中心となっている。
※この「触媒作用を持つRNA」の解説は、「リボ核酸」の解説の一部です。
「触媒作用を持つRNA」を含む「リボ核酸」の記事については、「リボ核酸」の概要を参照ください。
- 触媒作用を持つRNAのページへのリンク