リボザイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > リボザイムの意味・解説 

リボザイム

英訳・(英)同義/類義語:ribozyme, Ribozymes

酵素活性を持つRNA分子RNA酵素)。ハンマーヘッド型、ヘアピン型などが知られている。

リボザイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/12 09:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リボザイム (ribozyme) は、触媒としてはたらくリボ核酸 (RNA) のこと[1]リボ酵素ともよばれる。トーマス・チェックシドニー・アルトマンによって発見され、両名はこの功績により1989年にノーベル化学賞を受賞した。

以前は、生体反応はすべてタンパク質でできた触媒である酵素が制御していると考えられていた[1]。しかし、一部の反応はRNAが制御していることが見出され、これをRNAと酵素 (Enzyme) に因んでリボザイムと命名された。

リボザイムはテトラヒメナの研究中に見つけられたものである[1]。リボザイムは特定の配列を有するRNA鎖であり、それ単体でRNA自身を切断したり、貼り付けたり、挿入したり、移動したりする活性・能力(自己スプライシング機能)を持っている[1]。つまり、RNAが自分で自分を編集することを可能にしている。リボザイムは、RNAの翻訳産物であるタンパク質の多様化に非常に貢献していると考えられている。

リボザイムの発見は、RNAが遺伝情報反応の両方を扱うことができることを証明し、生命の起源時はRNAが重要な役割を果たしていたとするRNAワールド仮説を生み出すきっかけとなった。またヒト免疫不全ウイルス (HIV) 治療の新たな戦略になる可能性を提供し、幅広く研究が行われている。

出典

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 菊池洋「RNA酵素」『日本醸造協会誌』第83巻第2号、日本醸造協会、1988年、 93-98頁、 doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.83.93

関連項目


リボザイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 05:24 UTC 版)

立体配座」の記事における「リボザイム」の解説

RNA触媒作用がある事を発見したトーマス・チェックは、テトラヒメナ自己スプライシング起こすrRNA二次構造および三次構造解析したことで有名である。リボザイムの触媒作用にもRNAコンフォメーション深く関係していると考えられている。

※この「リボザイム」の解説は、「立体配座」の解説の一部です。
「リボザイム」を含む「立体配座」の記事については、「立体配座」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リボザイム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「リボザイム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リボザイム」の関連用語

リボザイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リボザイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリボザイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立体配座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS