解呪系獣魔とは? わかりやすく解説

解呪系獣魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:09 UTC 版)

3×3 EYES」の記事における「解呪系獣魔」の解説

哭蛹(クーヨン) 八雲使用。サルラーマの一族が特別培養していたオリジナル獣魔。「ホエエエッ」と鳴くのが特徴動き鈍く見るから間の抜けた容姿をしており、当初八雲からも役立たず思われていた。 しかしその実態は「精食粒」という精を喰らう粒子大量に吐き出してあらゆる術を修復不可能なレベルまで食い尽くし破壊する能力を持つ「最強ごくつぶし」である。ただし対象となる術の選別はできず、精食粒が撒き散らされ範囲内放たれた術は、たとえそれが術者自身の術であっても破壊される扱い極めて難しいものの、効果が強力である上にベナレス持っていない獣魔であるため、八雲切り札でもある。 月面での初使用時特性理解していなかったためフルパワー召喚し、巨龍ベナレス龍精波無効化したものの、八雲コネリーから受け継いだ呪文操作球」をも食ってしまい、さらにクレーターを覆う巨大な禁術結界すら崩壊させた。フルパワー召喚では長時間渡り広大な範囲を術使用不可状態にし、制御できないため、基本的には「最小限度召喚」することで効果範囲極小にして使用する。それでも十分すぎる効果があり、石絲により石化した人間を元の姿に戻す数少ない手段でもある。終盤では電子暗号化され、世界中張り巡らされた『破滅の術』を食らい尽くす。 ただし必ずしも万能ではなく人化の法妨害召喚したこともあったが、この獣魔警戒していたベナレスすかさず凍血球凍りつかされ動けなくなってしまった。さらに神獣発する桁違いの量の精はさすがに食い切ることができなかった。 抗呪羽(カンチョウユー) 「幻獣遭難者」で八雲使用したの姿の獣魔呪力中和する羽をまき散らし人心操作などの術を無効化する。 哭蛹似ているが、術そのもの破壊してしまう哭蛹対し、こちらは術の効力のみを無効化する。

※この「解呪系獣魔」の解説は、「3×3 EYES」の解説の一部です。
「解呪系獣魔」を含む「3×3 EYES」の記事については、「3×3 EYES」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「解呪系獣魔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解呪系獣魔」の関連用語

1
2% |||||

解呪系獣魔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解呪系獣魔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3×3 EYES (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS