親類同格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 05:22 UTC 版)
鍋島氏の旧主筋である、龍造寺一門。当初は「親類」としていたが、1699年に村田家以外は新たに「親類同格」となり、「親類」とは差を付けた。 諫早家(肥前諌早領2万6201石(物成10480石)・龍造寺一門)維新後男爵 龍造寺家晴(龍造寺鑑兼の子)-諫早直孝-茂敬-茂真-茂門=茂元(茂門の弟)=茂晴(鍋島(白石)直堯の子、妻は茂元の娘)-茂行-行孝=茂成(行孝の弟)=茂図(茂成の弟)-(敬輝)(病にて家督を継がず)-茂洪-茂喬=茂孫(茂喬の弟)=武春(茂喬の子)=一学(茂孫の弟) 多久家(肥前多久領2万1735石(物成8694石)・龍造寺一門)維新後男爵 龍造寺長信(龍造寺隆信の弟)-多久安順=(茂富)(龍造寺家均の子)-茂辰-茂矩=茂文(鍋島光茂の四男)=茂村(小城藩主鍋島元武の子、妻は茂文の娘)=茂明(鍋島(須古)茂清の子、須古鍋島家相続後多久家を相続、妻は茂文の娘)-茂堯-茂孝=茂鄰(茂孝の弟)-茂澄-茂族 武雄鍋島家(肥前武雄領2万1600石(物成8640石)・龍造寺一門)維新後男爵 後藤(龍造寺)家信(龍造寺隆信の子)-鍋島茂綱-茂和-茂紀-茂正=茂昭(茂正の弟)-茂明-茂順-茂義-茂昌 須古鍋島家(肥前須古領8200石(物成3300石)・龍造寺一門) 龍造寺信周(龍造寺隆信の異母弟)-信昭-鍋島茂周-正辰-茂俊-茂清-茂明(須古鍋島家相続後、多久家を相続)=茂族(茂清の弟)-茂訓-茂倫-茂曹=茂臣(茂曹の弟)=茂真(鍋島斉直の十四男)-茂朝
※この「親類同格」の解説は、「佐賀藩」の解説の一部です。
「親類同格」を含む「佐賀藩」の記事については、「佐賀藩」の概要を参照ください。
- 親類同格のページへのリンク