見沼代用水西縁に架かる橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 02:16 UTC 版)
「見沼代用水西縁」の記事における「見沼代用水西縁に架かる橋」の解説
※上流より 宿橋 荒神上橋 坂上橋(国道16号東大宮バイパス) 溜橋 森田前橋 ○○橋 新田橋 宇佐美橋 (この間、暗渠) 高台橋(埼玉県道5号さいたま菖蒲線〈第二産業道路〉) (この間、暗渠。暗渠上に東大宮親水公園) 築越橋 砂伏越(芝川が潜る) 上坂口橋 ○○橋 馬橋 本郷橋 丸平橋 宇都宮線 土呂橋 亀吉橋 小島橋 神明橋(神明橋通り) 筆吉橋 川島橋(市民の森通り) 喜の助橋 薄田橋 東武野田線 御岳橋 寿能上橋(大和田公園通り) 潮田橋 出丸橋 ○○橋 ○○橋 鹿島橋(埼玉県道2号さいたま春日部線) 白山橋 堀の内橋(埼玉県道214号新方須賀さいたま線) ○○橋 稲荷橋 富士見橋 敷島橋 大和橋 朝日上橋 朝日橋 桜橋 境橋 新北袋橋・北袋橋(首都高速埼玉新都心線の側道) 周次郎橋 大原中橋 市川橋 西高橋 正樹院橋 木崎橋 足袋屋橋 山崎橋 新大道橋(埼玉県道1号さいたま川口線) 山中橋(埼玉県道65号さいたま幸手線) 忠兵衛橋 ふるさと橋 大古里橋 北宿橋 米原橋 清水橋 馬場橋 船渡橋 北浦橋 敬助橋 延助橋 宮本一の橋(一の橋通) 宮本二の橋 氷川下橋 氷川女体橋 宮本三の橋(三の橋通) 神明橋 神明新橋 助右衛門橋 新見沼大橋(国道463号越谷浦和バイパス) 高間ヶ原橋 大牧橋 浅間橋(国道463号) 女体下橋 大牧学校橋 大六天橋 源七橋 武蔵野線 油屋橋 ○○橋 附島橋(埼玉県道103号吉場安行東京線) ○○橋 吉場橋 柳崎橋 後町橋 宮下橋(埼玉県道235号大間木蕨線) ○○橋 堂山橋 ○○橋 橋戸橋(埼玉県道1号さいたま川口線・支線) 新橋戸橋(埼玉県道1号さいたま川口線・本線) 明花橋 見沼桜橋 円正寺小橋 円正寺橋 坂下橋(埼玉県道34号さいたま草加線) 西縁末端部(戸井の橋付近) 元西福寺前分水口 ○○橋 新道橋(東京外環自動車道・国道298号・埼玉県道35号川口上尾線) 原ノ下橋 ○○橋(東京外環自動車道・国道298号) みつや橋 戸井の橋(とゐのはし) 元西福寺前分水口 - これより下流は辻用水の辻用水に架かる橋の項参照 -
※この「見沼代用水西縁に架かる橋」の解説は、「見沼代用水西縁」の解説の一部です。
「見沼代用水西縁に架かる橋」を含む「見沼代用水西縁」の記事については、「見沼代用水西縁」の概要を参照ください。
- 見沼代用水西縁に架かる橋のページへのリンク