西野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:37 UTC 版)
「小田急バス武蔵境営業所」の記事における「西野線」の解説
■■鷹51A:三鷹駅 - 八幡前 - 大成高校 - 西野 - 国際基督教大学(ICU) ■■鷹51B:三鷹駅 - 八幡前 - 大成高校 - 西野 - 天文台前 - 御塔坂下 - 調布駅北口 ■■鷹51D:三鷹駅 -八幡前 - 大成高校 - 西野 - 天文台前 - 調布飛行場 ■鷹51:調布駅北口 → 天文台前 → 大沢 → 井口新田 → 武蔵境営業所 鷹51は主に国際基督教大学行き、調布駅北口を中心とし、その間に2021年9月までは武蔵小金井駅行きが入っており、同一系統番号ながら行先が多岐にわたるため、2017年6月から主要便の系統末尾にアルファベットを付与して区別する対応を試験的に導入している。A系統は境93とともにICU・東京神学大学など、B系統は明大明治・国立天文台・東大天文学教育研究センターへの通学輸送を担っている。D系統は調布飛行場を発着する新中央航空の伊豆諸島向け定期便に搭乗する乗客にも利用される。 大沢止まりの一部は深夜バスも運行される。 2021年(令和3年)9月27日付で鷹51C系統が廃止となり、大沢十字路から北上して武蔵境駅南口へ向かう境96系統に代替された(前述)。またB系統も同日の改正で減便され、日中はA系統とD系統のみが運転される。
※この「西野線」の解説は、「小田急バス武蔵境営業所」の解説の一部です。
「西野線」を含む「小田急バス武蔵境営業所」の記事については、「小田急バス武蔵境営業所」の概要を参照ください。
- 西野線のページへのリンク