西暦から和暦、西暦から和暦への計算
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 04:18 UTC 版)
「和暦」の記事における「西暦から和暦、西暦から和暦への計算」の解説
明治以前の元号は対応していない。また、「元年」は1と考える。 元号和暦→西暦西暦→和暦永久に有効な式一定の範囲内で有効なもの明治 和暦 - 33 + 1900 西暦 + 33 - 1900 西暦 + 33 の下二桁 1868年 - 1966年 大正 和暦 + 11 + 1900 西暦 - 11 - 1900 西暦 - 11 の下二桁 1912年 - 2010年 昭和 和暦 + 25 + 1900 西暦 - 25 - 1900 西暦 - 25 の下二桁 1926年 - 2024年 平成 和暦 - 12 + 2000 西暦 + 12 - 2000 西暦 + 12 の下二桁 1989年 - 2087年 令和 和暦 + 18 + 2000 西暦 - 18 - 2000 西暦 - 18 の下二桁 2019年 - 2117年 計算に手間がかかる場合は、和暦西暦早見表を用いると便利である。
※この「西暦から和暦、西暦から和暦への計算」の解説は、「和暦」の解説の一部です。
「西暦から和暦、西暦から和暦への計算」を含む「和暦」の記事については、「和暦」の概要を参照ください。
- 西暦から和暦、西暦から和暦への計算のページへのリンク