西山製麺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 食品 > ラーメン用語 > 西山製麺の意味・解説 

西山製麺(にしやませいめん)

※「ラーメン用語辞典」の内容は、2013年時点の情報となっております。

西山製麺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 02:22 UTC 版)

西山製麺株式会社
Nishiyama seimen Inc.
種類 株式会社
略称 西山製麺
本社所在地 日本
003-8701
北海道札幌市白石区平和通16丁目南1-1
設立 1963年
業種 食料品
法人番号 3430001012519
事業内容 生ラーメン等、めん類の製造・販売
各種めん類スープ、惣菜類の販売
西山ラーメン外食グループ
外食店の開店、調理指導 等
代表者 代表取締役 西山隆司
資本金 9,000万円
売上高 34億円(2021年度)[1]
従業員数 約190名
決算期 12月
外部リンク 西山製麺株式会社
テンプレートを表示

西山製麺株式会社(にしやませいめん)は、北海道札幌市にある製麺会社。

概要

「西山ラーメン」として、札幌ラーメンを語るには欠かすことの出来ない製麺業者である。太くてコシのある縮れ麺は『札幌ラーメン』を象徴する麺で、札幌市の30%以上のラーメン店で採用されている[1][注釈 1]ほか、道内や本州のスーパーマーケット等でも一般家庭用として販売されている。

イメージキャラクターは、「めん助」。地元の小学校の多くが、社会科見学をする企業として知られている[2]

沿革

  • 1947年 札幌にて、西山製麺創業者の西山仙治がラーメン店『だるま軒』を開業[2]
  • 1950年 西山仙治の従兄弟の西山孝之が『だるま軒』の製麺に携わる。
  • 1953年 『だるま軒』の製麺部門を独立させ、札幌市中央区に西山製麺所を開業[2]
  • 1955年 札幌ラーメンの麺として定着する『縮れ麺』を開発。
  • 1963年 西山製麺株式会社を設立。西山孝之が初代代表取締役となる。
  • 1980年 現所在地の札幌市白石区に工場を建設、本社を移転。

所在地

本社・工場

主な製品

「中華そばカリフォルニア監修冷し塩煮干」。愛知県豊橋市のスーパーマーケットにて。
  • 生ラーメン
  • スープ付きラーメン(西山ラーメン伝シリーズなど)
  • ラーメンスープ
  • 餃子の皮

その他

  • 桑名(札幌市)や王将(千歳市)といった道内ラーメン店と提携した商品も発売している。
  • めん助は最初めん太郎という名前だったが、企画段階で変更された。
  • 麺以外、スープ・たれ・メンマ等の商品開発は本社に隣接する完全子会社の西山食品が行なっている。
  • エフエム北海道にて西山美食話という番組を長年提供している。

脚注

注釈

  1. ^ 主な同業他社は森住製麺、藤原製麺、小林製麺など

出典

  1. ^ a b 札幌ラーメンに不動の黒子 西山製麺はシェア3割”. 日本経済新聞 (2022年3月9日). 2022年5月30日閲覧。
  2. ^ a b c 松田義人 (2018年7月9日). “ラーメン好きなら知っておいて損なし!カリスマ製麺所「 西山製麺」の哲学と情熱”. GetNavi web. 2022年5月30日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西山製麺」の関連用語

西山製麺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西山製麺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ぐるなびぐるなび
Copyright(C)1996-2025 GOURMET NAVIGATOR INC. All rights reserved.
ぐるなびラーメン用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西山製麺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS