表示器類の交換
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 06:49 UTC 版)
「東京都交通局8500形電車」の記事における「表示器類の交換」の解説
2011年(平成23年)より車両内・外に設置されている表示器類の交換工事が行われた。施工内容は、前面行先表示器のLED化@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}と側面行先表示器の書体の変更[要出典]、車内運転席裏側のLED式車内案内表示器の交換(7000形と同型)、降車口上部の車内案内表示器の撤去、自動案内放送の交換(8800形と同型)で、8505号車(2011年1月)→8503号車(2011年2月)→8504号車(2011年3月)→8502号車(同)→8501号車(2012年3月)の順に施工された[要出典]。 字幕式行先表示器時代の8502(2003年6月15日、荒川車庫前停留場) 他車と外観が異なる8501(2007年5月27日、荒川電車営業所) 修繕工事を終えた8505(2011年2月、荒川電車営業所) 側面行先表示器もゴシック体に変更されている(2011年2月19日、新庚申塚停留場)
※この「表示器類の交換」の解説は、「東京都交通局8500形電車」の解説の一部です。
「表示器類の交換」を含む「東京都交通局8500形電車」の記事については、「東京都交通局8500形電車」の概要を参照ください。
- 表示器類の交換のページへのリンク