衝羽根空木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 空木 > 衝羽根空木の意味・解説 

つくばねうつぎ (衝羽根空木)

Abelia spathulata

Abelia spathulata

Abelia spathulata

Abelia spathulata

Abelia spathulata

わが国固有種で、本州の東北地方の太平洋側以南から四国九州分布してます。日当たり良い谷間生え、高さは1~2メートルなります卵形から楕円卵形対生し、縁には不規則な鋸歯あります5月から6月ごろ、白色から淡黄色の花を、先に2個ずつ咲かせます下唇内側オレンジ色模様があり、同じ大きさ萼片が5個あるのが特徴です。名前は、果実のかたちを追い羽根見立てたもの。全体長い開出毛が多く萼片の幅がやや狭いものは「ケツクバネウツギ(f. pilosa)」と呼ばれます
スイカズラ科ツクバネウツギ属落葉低木で、学名Abeliaspathulata。英名はありません。
スイカズラのほかの用語一覧
タニウツギ:  谷空木
ツクバネウツギ:  アベリア  小衝羽根空木  衝羽根空木
ニワトコ:  そくず  大接骨木  接骨木




衝羽根空木と同じ種類の言葉

このページでは「植物図鑑」から衝羽根空木を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から衝羽根空木を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から衝羽根空木 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衝羽根空木」の関連用語

衝羽根空木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衝羽根空木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS