かんのんちくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 低木 > かんのんちくの意味・解説 

かんのん‐ちく〔クワンオン‐〕【観音竹】

読み方:かんのんちく

ヤシ科常緑低木出さず、幹は古い葉鞘(ようしょう)の繊維でかたく包まれる手のひら状に四〜八つ深く裂けていて、柄が長い雌雄異株で、初夏淡黄色小花をつける。中国南部原産観賞用観音笹琉球棕櫚竹(りゅうきゅうしゅろちく)。

観音竹の画像

かんのんちく (観音竹)

ヤシのほかの用語一覧
シュロ:  唐棕櫚  棕櫚
シュロチク:  棕櫚竹  観音竹
ショウジョウヤシ:  姫猩々椰子  猩々椰子
シラガヤシ:  ワシントン椰子



かんのんちくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんのんちく」の関連用語

1
観音竹 デジタル大辞泉
72% |||||

かんのんちくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんのんちくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS