蜘蛛の囲にかかり蛍火はや食はるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 蜘蛛の囲にかかり蛍火はや食はるの意味・解説 

蜘蛛の囲にかかり蛍火はや食はる

作 者
季 語
 
季 節
夏 
出 典
前 書
 
評 言
 蛍火の舞う中、その一つが運悪く蜘蛛の巣にかかり、さっきまで光を放っていたものが、はやくも蜘蛛餌食になってしまった、という、無常の自然のいとなみありのまま動的に一句読み込んだもの。「蜘蛛蜘蛛の囲)」も「蛍火」も夏の季語であるが、視覚的には食う方より食われる方である「蛍火」に、作者の感動中心焦点化なされていると感じられよう。幾つかの本を見た範囲で、誓子は食うものとしての蜘蛛テーマとしては句を詠んでいない。もし幾つか詠んだものがあったとしても、少なくとも、蟷螂のように積極的に読もうとしたことはないのではないか。誓子は、広義「虫」の句を多く詠んでいる作家だけれども、どうも蜘蛛主題として句に詠み込むことに気が進まなかった人であるよう思われる掲句も、基本的にはその存在悲しみ様々な詩的主題となりうる「蛍」の、その生を全うせずに食われる悲しみについて、淡々とした描写による冷徹な視点から描かれており、生というものの持つ厳しさ鮮やかに引き立たせてはいるけれども、食っている側の蜘蛛ありよう主題ではない。ただ生き物本質として、生とはそのようなのであるという、やや理性中に偏った弱肉強食の食う側という立場しか与えられていないように思われるのだ。安易に言えないが、誓子の人生が、食われるより食う側にあった気がすることと無縁ではない気がするのだが。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蜘蛛の囲にかかり蛍火はや食はる」の関連用語

蜘蛛の囲にかかり蛍火はや食はるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蜘蛛の囲にかかり蛍火はや食はるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS