虹のナターシャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 08:14 UTC 版)
『虹のナターシャ』(にじのナターシャ)は、講談社の『mimi』に1995年から1997年にかけて連載された、林真理子原作・大和和紀作画の漫画。
林が毎回少女漫画用に原案を書き、原稿ができてから毎回打ち合わせをしてから大和がそれを漫画にしていたため、原稿の遅い林をたびたび大和が待つことが多かった。
あらすじ
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
主な登場人物
- 蘭子・ナターシャ
- 本作の主人公。ジャズクラブの歌手
- 三条薫
- 帝都シンフォニーの指揮者
- アナスタシア
- ナターシャの母。ロシアの歌姫
- 呉竹公弥男爵
- ナターシャの父。重い病を患っている
- 呉竹梅子
- 呉竹男爵の長女、ナターシャの異母姉。
- 薫に好意を寄せていたが……。
舞台化
宝塚歌劇雪組により、1996年にミュージカル化された。脚本・演出は植田紳爾、演出は谷正純が担当した。この公演での主役は蘭子・ナターシャではなく三条薫に置き換えられている。三条薫役には当時の宝塚歌劇団雪組トップスターである高嶺ふぶきが、蘭子・ナターシャ役には同じくトップ娘役の花總まりが演じた。上演時にまだ作品が完結していなかったこともあり、この公演で上演された内容は序章の部分である。
虹のナターシャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:26 UTC 版)
「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事における「虹のナターシャ」の解説
詳細は「虹のナターシャ (宝塚歌劇)」を参照 原作は林真理子作・大和和紀画の同名漫画『虹のナターシャ』。 脚本・演出:植田紳爾。演出:谷正純。作・編曲:吉田優子。振付:羽山紀代美 雪組が1996年8月9日~9月16日に宝塚大劇場で、同年12月2日~26日に東京宝塚劇場にて上演。1997年2月1日~2月18日に中日劇場公演。併演はロマンチック・レビュー『La Jeunesse!』。 三条薫:高嶺ふぶき/蘭子・ナターシャ:花總まり/栗崎武志:轟悠 原作の漫画が連載途中だったため非常に中途半端なところで終っている。 雪組トップスター・高嶺ふぶきのお披露目公演。
※この「虹のナターシャ」の解説は、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の解説の一部です。
「虹のナターシャ」を含む「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事については、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の概要を参照ください。
- 虹のナターシャのページへのリンク