藤井かよとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤井かよの意味・解説 

藤井かよ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 06:24 UTC 版)

藤井 かよ(ふじい かよ、1936年1月17日[1][2] - 2009年12月29日[3])は、日本の英米文学研究者、比較文化学者、翻訳家

人物

1959年早稲田大学文学部卒業。1959年から1963年アメリカイギリスイタリアへ遊学[4]。1968年同大学大学院博士課程満期退学(英文学)。 大正大学文学部講師、早稲田大学文学部講師[5]。1978年より大正大学教授[4]

2006年「恋愛小説と現代の女性文化」で大正大学文学博士。2006年定年、名誉教授[6]。 大正大学は藤井の遺志により留学生向けの「藤井かよ奨学金」を運用している[6]

夫は物理学者の藤井昭彦[7][注釈 1]

著書

  • 『大学"象牙の塔"の虚像と実像』(丸善ブックス) 1997

翻訳

脚注

注釈

  1. ^ 『英語年鑑』のかよの住所と『著作権台帳』の昭彦の住所は同一。

出典

  1. ^ 日本学術振興会 編『研究者・研究課題総覧 人文・社会科学編 1990年版 /人文科学』日本学術振興会、1990年4月、1467頁。NDLJP:13145849/742 
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年
  3. ^ 大正大学への問い合わせによる。
  4. ^ a b 『パリティ』1999年11月号 執筆者・翻訳者紹介
  5. ^ 『時間の源流をたずねて』 (講談社,1984)の奥付による
  6. ^ a b 平成27年度 藤井かよ奨学金募集要項
  7. ^ 柳瀬睦男『科学の哲学』岩波書店〈岩波新書〉、1984年3月21日、11頁。NDLJP:12590120/9。「藤井かよ先生(物理の藤井昭彦先生の夫人で英文学者)」 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井かよ」の関連用語

藤井かよのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井かよのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井かよ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS