菊谷武平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 01:19 UTC 版)
菊谷 武平(きくたに ぶへい、1890年〈明治23年〉7月[1] - 没年不明)は、日本の実業家、政治家。東京都南多摩郡堺村長[1][2]。町田市議会副議長(2代)[3]。
経歴
東京都出身[1]。邦太郎の二男[1]。1937年に多摩工業所を創設する[1]。旦光電機建材工業社長[1]、日本通運副参事[1]、田畑組顧問[1]、橋本合同運送、横浜線通運各取締役[4][5]をつとめる。
1947年に堺村長に当選する[1]。1959年3月から1960年3月まで町田市議会副議長をつとめる[3]。
人物
趣味は園芸、読書[1]。宗教は真言宗[1]。住所は東京都南多摩郡堺村相原[1](現・町田市)。
家族・親族
- 菊谷家
- 妻・キン(1890年 - ?)[1]
- 長男・太郎(1917年 - ?、三立電工会長)[6][注 1] - 1939年、早稲田大学専門部商科を卒業[8]。趣味は囲碁、乗馬[6]。宗教は真言宗[6]。住所は東京都町田市相原町[6]。
- 親戚
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m 『人事興信録 第15版 上』キ12頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月6日閲覧。
- ^ 『選挙名鑑 衆議院・參議院・知事・市町村長 4月』68頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年6月11日閲覧。
- ^ a b 『町田市20年の歩み 市制20周年記念誌』議会の歩み(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年6月11日閲覧。
- ^ 『官報 1930年05月30日』官報 第1023号 13頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年6月11日閲覧。
- ^ 『帝国銀行会社要録 昭和16年(29版)』神奈川県45頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月6日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『人事興信録 第24版 上』き60頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月6日閲覧。
- ^ 『丸の内名鑑 1966』693頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月9日閲覧。
- ^ 『会員名簿 昭和36年度版』405頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月7日閲覧。
参考文献
- 大蔵省印刷局 編『官報 1930年05月30日』日本マイクロ写真、1930年。
- 帝国興信所 編『帝国銀行会社要録 昭和16年(29版)』帝国興信所、1941 - 1943年。
- 『選挙名鑑 衆議院・參議院・知事・市町村長 4月』毎日新聞社、1947年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第15版 上』人事興信所、1948年。
- 『会員名簿 昭和36年度版』早稲田大学校友会、1962年。
- 丸の内名鑑刊行委員会 編『丸の内名鑑 1966』丸の内タイムス社、1965年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第24版 上』人事興信所、1968年。
- 町田市企画部秘書課 編『町田市20年の歩み 市制20周年記念誌』町田市、1978年。
- 菊谷武平のページへのリンク