草川俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 草川俊の意味・解説 

草川俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 14:47 UTC 版)

草川 俊(くさかわ しゅん、1914年8月13日 - 2000年3月6日)は、日本作家宮城県石巻市に生まれる。宇都宮高等農林学校(現在の宇都宮大学農学部)卒業。本名:高橋善三郎。1958年、『黄色い運河』、『長城線』、1964年、『赤い運河』、それぞれ直木賞候補。

著書一覧

  • 長城線(1958、光風社)
  • 黄色い運河(1958、光風社)
  • 牧歌(1959、小壷天書房)
  • 黄河の人(1961、東方社
  • 季節の手帳 歳時記のエッセイ(1964、冬樹社
  • 大陸放浪記(1965、冬樹社)
  • 中国朋友伝(1968、浪速書房)
  • 田園博物誌(1976、朝日新聞社
  • 北京西郊収容所(1978、光風社書店)
  • 風土の味 お国ぶり味覚ノート(1979、富民協会)
  • 日本飲食考(1980、楽游書房)
  • 野菜博物誌(1980、日本経済評論社
  • 野菜の歳時記(1981、ティビーエス・ブリタニカ)
  • あめつちの詩(1983、日本経済評論社)
  • 山菜博物誌(1983、日本経済評論社)
  • わが鳥獣虫魚たち(1983、日本経済評論社)
  • 雑穀博物誌(1984、日本経済評論社)
  • あめつちの詩 第2(1985、日本経済評論社)
  • 秋の田園博物誌(1987、徳間書店
  • 野草の歳時記(1987、読売新聞社
  • くだもの歳時記(1988、読売新聞社)
  • 新撰 あめつちの詩 田園歳時記(1989、桐原書店
  • 土のうた 地球への季節のメッセージ(1992、光風社出版)
  • 野菜・山菜博物事典(1992、東京堂出版
  • 有用草木博物事典(1992、東京堂出版)
  • さかな歳時記(1993、光風社出版)
  • 田園歳時記(1994、光風社出版)
  • 北京西郊収容所(1995、光風社出版)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草川俊」の関連用語

草川俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草川俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草川俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS