芦屋・夙川便(12系統)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 09:12 UTC 版)
「みなと観光バス (神戸市)」の記事における「芦屋・夙川便(12系統)」の解説
2008年2月20日に運行開始。六甲アイランドから、阪神御影駅を経由し、阪急岡本駅方面まで結んだ。この当時、山手幹線が芦屋市内で殆ど開通していなかったため、「岡本便」として「阪急岡本駅南側」から1つ東に行った「本山北町3丁目北」止とされた。当初の運行間隔は、平日20分おき、休日25分おき。 その後、山手幹線が全通したことに伴い、2011年7月24日に夙川グリーンタウンまで路線延長され、「芦屋・夙川便」の呼称が使われるようになった。運行間隔は、平日20分おき、休日30分おき。夜の時間帯には、「阪急岡本駅南側」止の便が設定された。 2015年10月24日のダイヤ改正で、土休日の一部便が「阪急御影駅南」を新しく経由することになったほか、従来の「阪急岡本駅南側」止の便は「JR芦屋駅北側」止に変更された。 2017年12月16日の路線再編で、運行区間が「六甲アイランド〜JR芦屋駅北側」に短縮され、更に後述の13系統と統合する形で、全便が「阪急御影駅南」を経由することになった。 2019年11月4日より、平日は毎時1〜3本、休日は毎時1本に減便された。 利用者の減少に伴い、2020年7月31日限りで運行休止。 運行開始(2008年)時点 P&G前 → (六甲アイランド内) → (六甲大橋) → 阪神御影駅西 → (国道2号)→ 阪急岡本駅南側 → 本山北町3丁目北 本山北町3丁目南 → 阪急岡本駅南側 → (山手幹線) → 阪神御影駅南 → (六甲大橋) → (六甲アイランド内) → P&G前 路線延長(2011年)時点 P&G前 → (六甲アイランド内) → (六甲大橋) → 阪神御影駅西 → (国道2号)→ 阪急岡本駅南側 → 三条南町 → JR芦屋駅北側 → 翠ヶ丘 → 夙川グリーンタウン 夙川グリーンタウン → 翠ヶ丘 → JR芦屋駅北側 → 三条南町 → 阪急岡本駅南側 → (山手幹線) → 阪神御影駅南 → (六甲大橋) → (六甲アイランド内) → P&G前 路線再編(2017年)時点 アジアワンセンター → (六甲アイランド内)→ (六甲大橋) → 阪神御影駅西 → 阪急御影駅南 → 阪急岡本駅南側 → 三条南町 → JR芦屋駅北側 JR芦屋駅北側 → 三条南町 → 阪急岡本駅南側 → 阪急御影駅南 → 阪神御影駅南 → (六甲大橋) → (六甲アイランド内) → アジアワンセンター六甲アイランド内のルートは、現行(131系統)と同一。 いずれも、主要な停留所のみ列挙。
※この「芦屋・夙川便(12系統)」の解説は、「みなと観光バス (神戸市)」の解説の一部です。
「芦屋・夙川便(12系統)」を含む「みなと観光バス (神戸市)」の記事については、「みなと観光バス (神戸市)」の概要を参照ください。
- 芦屋・夙川便のページへのリンク