良遠の逃亡とは? わかりやすく解説

良遠の逃亡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 06:47 UTC 版)

田口良遠」の記事における「良遠の逃亡」の解説

『平家物語』によれば義経阿波国勝浦浜。に上陸する40歳がらみの男が黒皮緘の鎧姿で現れたので、降人とさせて義経の許に引き連れその名を問うと、「当国住人板西近藤六親家」と答えまた上陸地の名を「勝浦と言った義経笑って、「(勝らとは、)世辞だな」と言うと近藤親家は「かつらとは言い易くそう言うのですが、文字には勝浦と書くのです」。義経はそれを聞く目出度い喜び、そして更に「もしもこの辺りで平家加勢するような者があるとすればそれは誰か」と問うと親家は「阿波民部重能の弟、桜庭介能遠(良遠)という者が居ります」と答えた。そこで義経は「それならば蹴散らして通ろうと言って親家の手勢百騎ほどのうちより三十騎を選りすぐって自らの軍勢加え、良遠の居城押し寄せた。すると良遠の城は三方が沼で一方が堀であったので堀の側から攻め懸かりどっと鬨の声上げた。良遠方城兵は「ただ射取れや、射取れ」と距離を引き詰め散々に矢を射掛けたが、義経源氏勢はものともせずに堀を越え攻め込んだので、良遠は「叶わじ」と思い家の子郎党防ぎ矢する間に屈強な馬に打ち乗って辛くも落ちのびて行ったという。

※この「良遠の逃亡」の解説は、「田口良遠」の解説の一部です。
「良遠の逃亡」を含む「田口良遠」の記事については、「田口良遠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「良遠の逃亡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「良遠の逃亡」の関連用語

1
12% |||||

良遠の逃亡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



良遠の逃亡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田口良遠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS