臼田〜野沢バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 08:36 UTC 版)
臼田〜野沢バイパス(うすだのざわバイパス)は、長野県佐久市下小田切の城山交差点から同市跡部の跡部北交差点に至る延長5.170 kmのバイパス道路である。1990年代中盤に暫定2車線として全線で供用を開始して旧道の安全性は向上したが、交通集中によってバイパス道路において渋滞が発生するようになったため、中部横断自動車道の建設に合わせて2004年(平成16年)より計13.0 mの4車線車道と3.5 mの歩道を両側に配置する全幅25.0 mの道路へ改築事業に着手することとなった。以後は段階的に供用を開始し、2009年(平成21年)3月26日に城山交差点から跡部交差点にかけての4車線化事業全区間が完成供用した
※この「臼田〜野沢バイパス」の解説は、「国道141号」の解説の一部です。
「臼田〜野沢バイパス」を含む「国道141号」の記事については、「国道141号」の概要を参照ください。
- 臼田〜野沢バイパスのページへのリンク