臼歯状歯(きゅうしじょうし、英: molar tooth) または 臼歯(きゅうし)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 06:02 UTC 版)
「魚類用語」の記事における「臼歯状歯(きゅうしじょうし、英: molar tooth) または 臼歯(きゅうし)」の解説
噛み合う面が広くて臼のような形をした歯。固い殻を持つ動物を食べるマダイやイシダイなどによく発達する。
※この「臼歯状歯(きゅうしじょうし、英: molar tooth) または 臼歯(きゅうし)」の解説は、「魚類用語」の解説の一部です。
「臼歯状歯(きゅうしじょうし、英: molar tooth) または 臼歯(きゅうし)」を含む「魚類用語」の記事については、「魚類用語」の概要を参照ください。
- 臼歯状歯 または 臼歯のページへのリンク