自己防御装備とは? わかりやすく解説

自己防御装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 04:35 UTC 版)

ミラージュ2000 (戦闘機)」の記事における「自己防御装備」の解説

ミラージュ2000電子戦装備はICMS(Integrated CounterMeasure System)として高度に統合化されており、外装型の電子戦ポッドもICMSの一部として機能するように設計されている。 アラブ首長国連邦空軍ミラージュ2000-9では統合自己防御システムがIMEWSに更新されている。 レーダー警報受信機 レーダー警報受信機についてはセルヴァル(Serval)を装備しており、受信機左右主翼端の前縁部と垂直尾翼端の前後装着されている。 電波妨害装置 電波妨害装置としてセーヴルSabre)を垂直尾翼基部後端装備しているが、ミラージュ2000N/DではカメレオンCameleon)に変更されている。 チャフ/フレア・ディスペンサー チャフ/フレア・ディスペンサーについては後部胴体下面にスピーラル(SPIRALE)を標準装備している。 スピーラルは、ドラッグシュート収納ベイ左右に設置された2基のCDMCartridge Dispenser Unit)に8発ないし16発を装填したフレア・カートリッジを装着することで合計最大36発のフレア装備できるほか、左右主翼付け根後端部に設置された2基のICDInternal Chaff Dispensers)に合計最大112発のチャフ収納できるこの他にスピーラルの制御装置であるDSUDigital System Unit)と電源供給装置ASUAnalogue System Unit)で構成される。 さらに対地攻撃など脅威度の高い作戦時にはドラッグシュート外して同じ場所にエクレール-M(ECLAIR-M)チャフ/フレア・ディスペンサー追加装備することで6基のフレア・カートリッジを追加装備可能となり、フレア搭載数最大4倍に増やせる他、代わりにチャフ・カートリッジも使用できるエクレール-MはスピーラルのDSUシリアルデータリンクを介して制御する

※この「自己防御装備」の解説は、「ミラージュ2000 (戦闘機)」の解説の一部です。
「自己防御装備」を含む「ミラージュ2000 (戦闘機)」の記事については、「ミラージュ2000 (戦闘機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自己防御装備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自己防御装備」の関連用語

自己防御装備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自己防御装備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミラージュ2000 (戦闘機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS