自動放送・案内表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 19:16 UTC 版)
「遠州鉄道鉄道線」の記事における「自動放送・案内表示」の解説
現在全車両に音声合成装置を装備している。ただし、車掌乗務であり、新浜松駅発車後と西鹿島駅発車後は肉声で案内する。 また、1000形以降では2段LED案内表示器が採用されているが、下段には見えるラジオを受信して文字情報が表示される。詳細は、「遠鉄バス#LED表示器」を参照。 なお、これらの機器はバスと共通化されている。 ちなみに、一時期、車内BGMサービスを実施していた。 2015年に増備された2000形2006編成から、車内案内装置が液晶2パネル方式になった。 機器は以下のとおり。 系統設定器 - クラリオン製RCA-224-400 音声合成装置 - クラリオン製CA-2010 LED表示器 - クラリオン製CY-2510(遠鉄バスは色違い)
※この「自動放送・案内表示」の解説は、「遠州鉄道鉄道線」の解説の一部です。
「自動放送・案内表示」を含む「遠州鉄道鉄道線」の記事については、「遠州鉄道鉄道線」の概要を参照ください。
- 自動放送案内表示のページへのリンク