聖母マリアの称号に捧げられた地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 22:00 UTC 版)
「守護聖人」の記事における「聖母マリアの称号に捧げられた地域」の解説
多くの地域が聖母マリアを守護者としている。カトリック教会では聖母マリアのさまざまな称号(あるいは呼び名)があり、それぞれに捧げられている地域がある。主なものを以下にあげる。 無原罪のおんやどり - アメリカ合衆国、アルゼンチン、韓国、コルシカ島、コンゴ民主共和国、赤道ギニア、タンザニア、チュニジア、パナマ、フィリピン、ブラジル、ポルトガル 聖母のみこころ - アンゴラ、グルジア、コンゴ、パナマ 被昇天の聖母 - インド、ジャマイカ、スロバキア、フランス、ポルトガル、南アフリカ、アカディア 雪の聖母 - イタリア キリスト者の助け手聖母 - オーストリア、ニュージーランド、ニューヨーク アパレシーダの聖母 - ブラジル 我らの貴婦人(ノートルダム) - フランス カンデラリアの聖母 - カナリア諸島
※この「聖母マリアの称号に捧げられた地域」の解説は、「守護聖人」の解説の一部です。
「聖母マリアの称号に捧げられた地域」を含む「守護聖人」の記事については、「守護聖人」の概要を参照ください。
- 聖母マリアの称号に捧げられた地域のページへのリンク