耐熱クラスとは? わかりやすく解説

耐熱クラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 21:27 UTC 版)

絶縁体」の記事における「耐熱クラス」の解説

耐熱クラス(たいねつクラス)は、日本産業規格 (JIS) において、絶縁体耐熱温度別に分類したのである。「耐熱クラスY」、「耐熱クラス200」「耐熱クラスF種」などと呼称する。 耐熱クラス最高許容温度主要材料接着充填材料Y 90 °C 綿・紙・ポリエチレン・ポリ塩化ビニル天然ゴム なし A 105 °C 絶縁油天然ワニス E 120 °C ポリエステル・エポキシ樹脂メラミン樹脂フェノール樹脂ポリウレタン等の合成樹脂 なし B 130 °C マイカ石綿ガラス繊維などの無機材料 一般接着剤 F 155 °C シリコンアルキド等の樹脂 H 180 °C シリコーン樹脂 N 200 °Cマイカ石綿磁器など なし R 220 °C 250 250 °C かつて、180 °C を超える熱に耐える絶縁体はすべて「C種」とされていた。現在の JIS C 4003 では細分化され、上表250 °C超えるものは 25 °C 間隔で耐熱クラスが設けられている。

※この「耐熱クラス」の解説は、「絶縁体」の解説の一部です。
「耐熱クラス」を含む「絶縁体」の記事については、「絶縁体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「耐熱クラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耐熱クラス」の関連用語

耐熱クラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耐熱クラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの絶縁体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS