義稙方の将とは? わかりやすく解説

義稙方の将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 07:09 UTC 版)

船岡山合戦」の記事における「義稙方の将」の解説

義稙方の将としては、主将である高国大内義興の他、能登畠山氏畠山義元中核であった明応の政変以来義稙支持者である河内畠山氏尾州家)の畠山尚順も当然義稙であった思われる不明。義興の軍には、直臣である問田弘胤陶興房の他、後に中国地方敵味方分かれ抗争する国人領主である尼子経久吉川国経毛利興元毛利元就の兄)、吉見頼興などが参加していた。 足利義稙細川高国内藤貞正 柳本雄 大内義陶興房 内藤興盛 問田弘胤 興宣 弘中興勝 宗像興氏(正氏の従兄弟本合戦で戦死益田宗兼 吉見頼興 平賀弘保 小早川弘平 吉川国経 毛利興元 尼子経久 畠山義元 戸次親延 なお、大内水軍の将であった多賀谷武重が高国方の敗残兵収容しつつ堺を守ったことが重要であるとする見方もある。四国軍勢畿内上陸させるには堺の確保は重要であるが、水軍力を持たない細川政賢では堺を攻略することが出来ず阿波細川家三好之長方の水軍支援があったとしてもこれを排除する力がなかったため、四国からの援軍得られなかった畿内の澄元側は劣勢の下での戦い強いられたとされる

※この「義稙方の将」の解説は、「船岡山合戦」の解説の一部です。
「義稙方の将」を含む「船岡山合戦」の記事については、「船岡山合戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「義稙方の将」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「義稙方の将」の関連用語

義稙方の将のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



義稙方の将のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船岡山合戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS