義勇兵役
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/07 03:57 UTC 版)
原則として、15歳以上~60歳以下の男子および、17歳以上~40歳以下の女子に義勇兵役を課し、必要に応じて国民義勇戦闘隊に編入できることとした(第2条)。年齢制限外の者も志願することができた(第3条)。 ここで注目すべきは、国会の定める法律によって、17歳未満の少年を召集して少年兵として戦闘に動員できることとされた点である(なお、義勇兵役法施行に先立つ沖縄戦では、陸軍省令によって14歳~17歳の少年兵が「鉄血勤皇隊」や「少年護郷隊」として防衛召集されて戦死している。)。さらに、女子も兵役に服し戦闘隊に編入できるとされたことである。 なお、義勇兵役は兵役法における兵役と同じく「臣民の義務」であり(第1条)、義勇召集を不当に免れた者には懲役刑が科せられた(第7条)。陸軍刑法・海軍刑法などの軍法が適用または準用された。こうした点から自発的に(自由意志で)参加する「義勇兵」ではなく徴兵制度である。
※この「義勇兵役」の解説は、「義勇兵役法」の解説の一部です。
「義勇兵役」を含む「義勇兵役法」の記事については、「義勇兵役法」の概要を参照ください。
- 義勇兵役のページへのリンク