織田氏家臣時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 織田氏家臣時代の意味・解説 

織田氏家臣時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 23:59 UTC 版)

磯野員昌」の記事における「織田氏家臣時代」の解説

姉川の戦いの後、浅井氏小谷城との陸路横山城拠点とした織田軍により分断され佐和山城敵中孤立する態となっていた。そのため、員昌は翌元亀2年1571年2月24日佐和山城攻撃された際に信長降伏した信長公記 巻3)。 降伏後、員昌は佐和山城引き換えに、近江高島郡を与えられている。この頃織田家宿将は、琵琶湖周辺配置されており、この高島郡拝領は、「横山木下藤吉郎佐和山丹羽長秀安土中川重政長光寺柴田勝家永原佐久間信盛宇佐山の明智光秀」と同等という破格待遇であった。員昌の武功織田家でも認められていたと考えられる。但し、信長の甥・津田信澄を嗣養子させられている(丹羽家譜伝)。 その後、員昌は天正元年1573年9月杉谷善住坊捕縛信長公記 巻6)し、天正3年1575年8月には越前一向一揆鎮圧信長公記 巻8)に従軍している。 しかし、天正4年1576年正月には、津田信澄高島より上洛しており(兼見卿記)、また、同年12月朽木商人宛に、天正5年1577年)閏7月には横江祟善寺宛に、津田信澄安堵状発行していることから、この頃には員昌の権益縮小、又は家督譲渡が行われていたと考えられる

※この「織田氏家臣時代」の解説は、「磯野員昌」の解説の一部です。
「織田氏家臣時代」を含む「磯野員昌」の記事については、「磯野員昌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「織田氏家臣時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田氏家臣時代」の関連用語

1
12% |||||

織田氏家臣時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田氏家臣時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの磯野員昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS