織田氏・北条氏の侵攻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/12 07:20 UTC 版)
天正10年(1582年)2月の天目山の戦いで武田氏は滅亡すると、織田信長の家臣・滝川一益が上野一国を拝領し箕輪城を接収、次いで厩橋城に入った。内藤昌月は近隣の領主と共にこれに従っている。しかし、同年6月2日、信長が本能寺の変で倒れると、北条氏政とその子北条氏直の大軍が上野国に侵攻した。同年6月18日、19日、北条氏が神流川の戦いで一益を破ると、内藤昌月はこれに降り、北条氏政の弟・氏邦が箕輪城に入城した。
※この「織田氏・北条氏の侵攻」の解説は、「箕輪城」の解説の一部です。
「織田氏・北条氏の侵攻」を含む「箕輪城」の記事については、「箕輪城」の概要を参照ください。
- 織田氏・北条氏の侵攻のページへのリンク