編纂・発行史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/14 02:27 UTC 版)
「オックスフォード英語辞典」の記事における「編纂・発行史」の解説
1857年、言語学協会によって編纂が開始される(pp103–4,112)。 1884年、未製本の分冊版が発行され始める。それ以降も A New English Dictionary on Historical Principles; Founded Mainly on the Materials Collected by The Philological Society (NED) の名の下に編纂事業は継続された(p169)。 1895年、The Oxford English Dictionary (OED) の表題が最初に使用された合冊版が非公式に発行される。 1928年、全10巻に製本された完全版が再発行される。 1933年、12冊の分冊と1冊の補遺版として増刷された際、辞典の表題がすべてThe Oxford English Dictionary (OED) に置き換えられる。以後も第2版刊行まで補遺を重ねた。 1988年、最初の電子版が製作され、利用可能となる。 1989年、全20巻から成る第2版が刊行される。 2000年、オンライン版が利用可能となる。2014年4月時点で、一か月に200万件を超えるアクセス数があった。 同年、第3版の編纂が開始される。2014年現在までに全工程のおよそ3分の1が完了している。第3版はおそらく電子媒体でのみ発行されるとみられている。オックスフォード大学出版局の最高経営責任者であるナイジェル・ポートウッドは、書籍印刷版について「たぶん出版されないだろう」と述べている。
※この「編纂・発行史」の解説は、「オックスフォード英語辞典」の解説の一部です。
「編纂・発行史」を含む「オックスフォード英語辞典」の記事については、「オックスフォード英語辞典」の概要を参照ください。
- 編纂発行史のページへのリンク