綾小路俊量
綾小路俊量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 17:52 UTC 版)
綾小路俊量(あやのこうじ としかず、宝徳3年(1451年) - 永正15年(1518年)7月10日)は、室町時代中期の公卿。法名は量琇。
官歴
- 寛正2年(1461年):侍従
- 寛正6年(1465年):従五位上、出雲権介、右近少将
- 応仁元年(1467年):正五位下
- 文明2年(1470年):従四位下
- 文明3年(1471年):左近衛権中将
- 文明5年(1473年):従四位上
- 文明9年(1477年):正四位下
- 文明12年(1480年):丹波権介
- 文明13年(1481年):右兵衛督
- 文明15年(1483年):従三位
- 文明17年(1485年):参議
- 長享元年(1487年):左近中将
- 長享2年(1488年):正三位
- 延徳元年(1489年):権中納言
- 明応2年(1493年):従二位
- 明応7年(1498年):按察使
- 文亀3年(1503年):正二位
- 永正11年(1514年):出家のため致仕
系譜
- 父:綾小路有俊
- 子:綾小路資能
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 綾小路俊量のページへのリンク