綾小路敦有
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 17:50 UTC 版)
綾小路敦有(あやのこうじ あつあり、正和5年(1316年) - 応永7年(1400年)2月15日)は、鎌倉時代後期から室町時代前期にかけての公卿。法名は了禅。
官歴
- 嘉暦2年(1327年):従五位上
- 嘉暦3年(1328年):侍従
- 元徳元年(1329年):正五位下
- 建武元年(1334年):従四位下
- 暦応2年(1339年):従四位上
- 暦応5年(1342年):正四位下
- 延文2年(1357年):従三位、右兵衛督
- 延文4年(1359年):参議
- 康安元年(1361年):安芸権守
- 貞治5年(1366年):正三位
- 永和2年(1376年):従二位
- 康暦2年(1380年):出家のため致仕
系譜
- 父:綾小路有頼
- 弟:綾小路成賢
- 子:綾小路信俊
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 綾小路敦有のページへのリンク