絹本著色釈迦三尊図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 絹本著色釈迦三尊図の意味・解説 

絹本著色釈迦三尊図〈良全筆/〉

主名称: 絹本著色釈迦三尊図〈良全筆/〉
指定番号 1734
枝番 00
指定年月日 1975.06.12(昭和50.06.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 3幅
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文:  良全【りようぜん】は南北朝正平年間一三四六一三六一)頃に活躍したわが国初期水墨画画人として知られる本図東福寺に伝わる渡来釈迦三尊図に範をとったものであるが、宋元画受容にあたって個性表出につとめ新様式開拓せんとしたことがよく窺われる良全の画蹟として重要であるばかりか当代における宋元画受容仏画様式の変遷過程を示す好箇の遺例として意義深い



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絹本著色釈迦三尊図」の関連用語

絹本著色釈迦三尊図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絹本著色釈迦三尊図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS