天喜寺とは? わかりやすく解説

天喜寺

読み方:テンキジ(tenkiji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 岐阜県養老郡上石津町

本尊 聖観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

天喜寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 06:30 UTC 版)

天喜寺 てんきじ
所在地 岐阜県大垣市上石津町一之瀬1316-1
山号 瑞巖山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 観世音菩薩
法人番号 6200005005357
テンプレートを表示

天喜寺(てんきじ)は、岐阜県大垣市上石津町にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は瑞巖山。

本尊観世音菩薩

西美濃三十三霊場第五札場。

沿革

寺伝によれば、1057年天喜5年)、天台宗天台の僧玄良が隠栖の地として、源頼義の協力で創建する。寺院の名はこの時の元号より。

1366年貞治5年)、雙桂定巖禅師により臨済宗に改宗する。

文化財

  • 絹本著色釈迦三尊図及び涅槃図 (県重要文化財[1]
  • 絹本著色涅槃図 (県重要文化財)[2]
  • 木造雙桂定厳和尚坐像 (県重要文化財)[3]
  • 木造彩色地蔵菩薩坐像 (市重要文化財)[4][5]
  • 木造薬師如来坐像 (市重要文化財)[4][5]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 絹本著色釈迦三尊図”. 岐阜県. 2013年5月11日閲覧。
  2. ^ 絹本著色涅槃図”. 岐阜県. 2013年5月11日閲覧。
  3. ^ 木造雙桂定厳和尚坐像”. 岐阜県. 2013年5月11日閲覧。
  4. ^ a b 指定文化財一覧表” (PDF). 大垣市 (2013年3月1日). 2013年5月15日閲覧。
  5. ^ a b 指定文化財一覧表(地域別)上石津地域北部”. 大垣市文化財保護協会 (2009年8月1日). 2013年5月15日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天喜寺」の関連用語

天喜寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天喜寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天喜寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS