経済産業大臣指定伝統的工芸品一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 17:11 UTC 版)
「経済産業大臣指定伝統的工芸品」の記事における「経済産業大臣指定伝統的工芸品一覧」の解説
本項での決め事 個々の記述内容は、左から順に、品目名、丸括弧内に、属する分野、指定年、丸括弧を閉じる。次いで、必要に応じて記号(後述)を添え、最後に備考があればこれを記す。 なお、厳密には、2000年(平成12年)7月31日指定の甲州手彫印章までは通商産業大臣によって指定されたもので、2001年(平成13年)7月3日指定の八女提灯以降は経済産業大臣によって指定されたものである。 複数の都道府県にまたがって指定されている品目は★印と☆印で表すこととする。★印は筆頭と見なせる生産地(中心的生産地、もしくは、伝統的中心地、あるいは、指定者が筆頭に挙げている生産地)を表す場合にのみ用いるが、☆印は、筆頭と見なせる生産地以外の生産地を表すのに用いるほか、中心的生産地を一つに絞れない場合にも用いる。
※この「経済産業大臣指定伝統的工芸品一覧」の解説は、「経済産業大臣指定伝統的工芸品」の解説の一部です。
「経済産業大臣指定伝統的工芸品一覧」を含む「経済産業大臣指定伝統的工芸品」の記事については、「経済産業大臣指定伝統的工芸品」の概要を参照ください。
- 経済産業大臣指定伝統的工芸品一覧のページへのリンク