終夜運行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:31 UTC 版)
毎年12月31日から1月1日にかけて運行される。鉄道駅連絡停留所および主要神社仏閣最寄停留所以外はすべて通過となる。 系統番号停車する停留所運行時間・間隔特50 京都駅前 → 四条大宮 → 壬生寺道 → 西大路四条 → 西大路御池 → 西ノ京円町 → 北野天満宮前 → 千本今出川 → 二条駅前 → 四条大宮 → 京都駅前 京都駅前発21:30 - 5:15約20 - 30分間隔 特201 みぶ操車場前 - 四条大宮 - (特50系統と同じ) - 北野天満宮前 - 千本今出川 - 堀川今出川 - 烏丸今出川 - 河原町今出川 - 出町柳駅前 みぶ操車場前発21:03 - 5:23約20分(一部40分)間隔 みぶ操車場前 - (出町柳駅前行きと同じ) - 出町柳駅前 - 百万遍 - 熊野神社前 -(東山仁王門 → 岡崎公園 美術館・平安神宮前 → 岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前 → 東山仁王門) みぶ操車場前発21:13 - 4:13約20 - 60分間隔 特206D 京都駅前 → 七条京阪前 → 五条坂 → 五条京阪前 → 烏丸五条 → 京都駅前 京都駅前発23:20 - 5:00約20 - 30分間隔 四条大宮 - 西ノ京円町間では、北野天満宮へ向かうバスが約10分間隔で運行されるようにダイヤが調整されている。 2014年12月31日 - 2015年1月1日は特201A号・特201B号系統を西賀茂・烏丸・梅津・九条の各直営が、特50号・特206D号系統を錦林・梅津・九条・洛西の各委託および横大路(阪急バス委託)が担当した。
※この「終夜運行」の解説は、「京都市営バス」の解説の一部です。
「終夜運行」を含む「京都市営バス」の記事については、「京都市営バス」の概要を参照ください。
終夜運行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:31 UTC 版)
毎年12月31日から1月1日にかけて運行される。鉄道駅連絡停留所および主要神社仏閣最寄停留所以外はすべて通過となる。 系統番号停車する停留所運行時間・間隔(始発停留所基準)特50 京都駅前 → 四条大宮 → 壬生寺道 → 西大路四条 → 西大路御池 → 西ノ京円町 → 北野天満宮前 → 千本今出川 → 二条駅前 → 四条大宮 → 京都駅前 21:30 - 5:15発約20 - 30分間隔 特201 みぶ操車場前 - 四条大宮 - (特50系統と同じ) - 北野天満宮前 - 千本今出川 - 堀川今出川 - 烏丸今出川 - 河原町今出川 - 出町柳駅前 21:03 - 5:23発約20分(一部40分)間隔 みぶ操車場前 - (出町柳駅前行きと同じ) - 出町柳駅前 - 百万遍 - 熊野神社前 -(東山仁王門 → 岡崎公園 美術館・平安神宮前 → 岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前 → 東山仁王門) 21:13 - 4:13発約20 - 60分間隔 特206D 京都駅前 → 七条京阪前 → 五条坂 → 五条京阪前 → 烏丸五条 → 京都駅前 23:20 - 5:00発約20 - 30分間隔 四条大宮 - 西ノ京円町間では、北野天満宮へ向かうバスが約10分間隔で運行されるようにダイヤが調整されている。 2014年12月31日 - 2015年1月1日は特201A号・特201B号系統を西賀茂・烏丸・梅津・九条の各直営が、特50号・特206D号系統を錦林・梅津・九条・洛西の各委託および横大路(阪急バス委託)が担当した。
※この「終夜運行」の解説は、「京都市営バス」の解説の一部です。
「終夜運行」を含む「京都市営バス」の記事については、「京都市営バス」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から終夜運行を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 終夜運行のページへのリンク